今回は堺市のH様邸で行った、高圧洗浄作業の様子をご紹介します。
塗装工事は「洗うところ」から始まります
外壁塗装と聞くと「色を塗る作業」をイメージされる方が多いですが、実はそれはまだ中盤。
最初に行うのが、この高圧洗浄という工程です。
高圧洗浄では、長年のホコリ・チョーキングの粉・カビ・藻・排気ガスの汚れなどを一気に洗い流します。水だけなのに、ここまで違う!
H様邸では、特に北側の壁に黒ずみと藻の跡が出ており、見た目以上に蓄積した汚れが多くありました。
📷 洗浄中はこんな感じに
→ 汚れがどんどん流れていき、下地の色がはっきり見えてくる様子は見ていて気持ちがいいくらいです!
高圧洗浄をしないと、どうなる?
実はこの洗浄をしないまま塗ってしまうと…
汚れや粉の上に塗料が乗ってしまう
乾燥しても密着が甘く、剥がれやすくなる
結果的に塗装が早くダメになってしまう
という悪循環に。
だからこそ、“塗る前の準備こそ丁寧に”が私たちのモットーです。
職人のこだわりポイント
圧力を場所ごとに調整(サイディング/軒天/窓まわりなど)
水だけで取れない汚れには、バイオ洗剤を使用する場合も
目立たない場所も、しっかり時間をかけて洗浄!
H様のひと言
「塗ってないのに、家がちょっとキレイになった気がします(笑)」
とH様もにっこり。
実際、洗浄だけでもお家の印象がグッと変わるんです。
まとめ:「洗うだけ」じゃない、“塗装の土台づくり”
塗装の耐久性を左右するのは、見えない下地処理の部分。
高圧洗浄はそのスタート地点であり、職人が真っ先に力を入れる工程です。
H様邸でも、しっかりと汚れを落としたことで、このあとの下塗り・中塗りの密着が格段に良くなります。
「どんな塗料を使うか」も大事ですが、
「どういう準備をした上で塗るか」こそが、仕上がりに大きく影響してくるんです。
最後にひとこと
「塗装って、こんな工程から始まるんですね!」
そう驚かれるお客様も多いこの“高圧洗浄”。
これから塗装をご検討されている方は、ぜひ「どんな工程で進めるか」にも注目してみてください😊
堺市,松原市,高石市,富田林市で外壁塗装や屋根塗装、防水工事を承っております。
お客様のご要望に合わせた最適な塗料や施工方法をご提案し、安心してお任せいただけるよう努めています。
「どんな塗料を選べばいいかわからない」「今の外壁の状態が気になる」 そんな方は、
無料の住宅診断やお見積もりをご利用ください。
また、カラーシミュレーションもご用意しており、 塗装後のイメージを確認しながら色選びが可能です。
お気軽にご相談ください!